マウスポインタが7~8秒おきに反応し(アニメーションポインタにしているので虹色になる)、なんだろうかと思ったのが事の発端。
いつの間にか、パソコンが休止に移行しなくなっていた。
最近インストールしたソフトをアンインストールしてみたり、タスクモニタで色々とプロセスを切っても改善せず、wi-fiボードのUSB結線をはずしたが関係なし。お手上げ状態だった。
藁をもすがる思いでBIOS設定を見直してみていたら、BIOSのサスペンドタイプ設定を、何気なくS3からS1&S3に変えていたことを思い出した。
これはと思いS3に戻したところ、休止に移行できるように戻った。
因果関係をwebで調べてみると、S1&S3は、S1かS3でサスペンドすることを意味していて、正常動作できていなかったようだ。
OSインストール後にBIOS設定を変えるのはNGという話もあるが、いまどきのハードウェア&OSではそうでもなさそう。
ACPI活用法その3 STRモード
最近電源付きっぱなしが多いなと思っていたが、これで解決した。
0 件のコメント:
コメントを投稿